2006/04/03

平日のお休み



夕べは少し帰りが遅くなってしまったので、結局更新はあきらめました。
一応、無事に帰ってきてますので(笑)。



今日は余裕を持ってお休みを取っていたので、のんびりと朝寝を満喫。
久しぶりにビデオ観てました。
んで、お昼はサンシャイン栄の麺屋横丁へ。
札幌「らーめん空」の味噌らーめんを食べてきました。
スープがすごくこってりしてるわりにはなぜか飲みやすく、すごく
おいしかったです。玉子つけてもよかったかな。
また来たいですね。
んで、ちょっと寄り道したんですが……ああ、なんというか、その、
お疲れ様でした、すみませんでした、ありがとうございました、いい
経験になりました、ということがありました。……察してください(ぇ



ついにアニメの「Canvas2」が終わったわけですが、いずれ、ちゃんと
感想は書きたいですが、取り急ぎ下に感想を置いておきます。





最終話の直前まで霧エンドだと思っていたのに……。
あれはあまりにも霧がかわいそうですよ。
エリスの絵に応えるために描いた……ではダメだったのかな。
エリスが描いたあの絵は、エリスが苦手だった赤を克服した証。
それに対して、浩樹も前に進むためにあの絵を描いた……という
展開でもいいと思うのですが。
いつのまにか、エリスの「好き」に応えることも含めて、浩樹が
あの絵を描いた事になってるんだもんなあ……。
今回のアイキャッチの担当は七尾奈留さんで、しかもその絵が
原作ゲームで最重要となる霧とエリスの絵だったもんで、余計に
残念に感じたのかも。



エリスが嫌いではないですが、あの展開はなんか納得いかなかったです。
構成自体はよかったので、浩樹が間に合った時は涙してしまいましたが。



もうひとつ言わせてもらうと、ラストの朋子ちゃんのアレはいったい
どういう意味なの?
最後のシーンで目を開けたので、手術成功っぽくてよかったですが、
それならそれで、フライト中に添乗員の呼びかけにも答えず、薬を手元に
置いたまま手がだらーん……の意味がわかんないなあ。
単純に視聴者をびっくりさせるだけだったのでしょうか。



「Navel×Lantis インターネットラジオ「ねぶら」公開録音~ハンメルンとねぶれる森の美女達~イベントレポート」



業務報告~。
特記帳に、「Navel×Lantis インターネットラジオ「ねぶら」公開録音~ハンメルンとねぶれる森の美女達~イベントレポート」を追加しました。
上のリンクからでも下のリンクからでも、お好きなほうから
どうぞです~。
上はいつものhtmlで、下ははてな仕様になります。





日時:2006年4月2日(日)天気 くもり時々雨



 開場は17時30分なので、余裕を持ってお昼過ぎに家を出ました。
 会場は豊島公会堂。はじめての場所なので、万が一に道に迷うということも
考慮に入れて、16時30分頃に池袋に到着。駅前は思っていた以上に
にぎやかで、でもそこかしこに地図や案内表示があったので迷うことなく
無事に会場に行くことが出来ました。
 この時点ではまだ列形成はされてなかったので、近くのコンビニで飲み物を
買っていると、何やら配布している模様。近づいてみると、
「邑子がZUBARI!」向けの質問状でした。



 これは、書かねばなるまいて(笑)。



 なんとか面白い答えを引き出せないものかと思って考えている間に列形成が
スタート。どうやら、今回の人数は600人が定員だったようです、多分。
僕は490番台だったので、結構後ろのほうでした。
 列形成の場所は公会堂前の公園で、桜の花がきれいに咲いていましたね。
ただ、もう散り始めていたんですが。さらに残念なことにちょうど雨が小降りに
なっていたので、傘をさすべきかどうするか悩むぐらいのお天気でした。
 結局、傘はささずに列に並んでいる間に先ほどの質問状を記入して、開場まで
待っていたんですが、だんだん雨が強くなってくるんですよ。もう少しで
入れそうなので傘をカバンから出すのもイヤだから、



「早く……入れて、くださいっ……」



 みたいな心境でした(わはー



 会場入りしたところ、座席はフリーのようで、既に前方の席は埋まっている
ようだったので、あきらめて後方に着席。質問状を質問ボックスに入れた後は、
席に座って休んでました。
 やー、なんだか少しだけ頭がズキズキしてましたんで。まあ、開演前とはいえ
それほど明るくない会場なので、読書もしたくなかったですしねー。



 そんなこんなで開演~。開演前にご注意アナウンスがありまして、



「4/17に放送されますので、それまでネタバレはしないでくださいね(はぁと)」



 というような(意訳)ことなので、公開録音の内容についてはネタバレなしの
方向で進めます。



 おなじみの音楽とともに幕が開いて、出てきたのは後藤邑子さんと
荻原秀樹さん。
 つーか、机が設置されてて椅子に座ってました。



 うわあ、邑子さんはじめて見た♪



 と、それだけでワクテカ状態に入ったのか、その後は些細なことで大笑い
してました(ぉ
 大丈夫なんでしょうか、僕は?
 さてさて、早くも巻き状態のオープニングトークの後は、ゲスト登場。
 「SHUFFLE!」チームからは歌姫のおふたり。YURIAさんと橋本みゆきさん。
 「Soul Link」チームからは、増田ゆきさん、佐久間紅美さん、庄子裕衣さん、
南條愛乃さんが。
 そして、サプライズゲストとして、原画の鈴平ひろさんがいらっしゃいました!



 会場中、大盛り上がりです。



 一言ずつ挨拶をした後、ひとまず「Soul Link」チームと鈴平さんは退場。
公開録音用のコーナーがスタートです。



・「邑子がZUBARI!」
 今日集めたばかりの質問の中から、3通選ばれて、邑子さんが一生懸命
答えてました。
 質問内容や答えについては割愛しますが、聴いててもおもしろいんですが、
見てるほうがもっとおもしろいということがよ~くわかりましたよ(笑)。
 荻さんやYURIAさん、橋本さんがトークでつないでいる間に邑子さんが
考えてるんですが、もう何て答えてくれるか、見てるこっちもスタッフさんも
ドキドキでした。



・「ハンメルンの笛吹き」
 何を楽しみにしていたかと聞かれたら、迷わずにこれと言えるほど期待して
ました。



 もう、最高です♪



 ハンメルンの描写は、あえて避けますが、会場中大爆笑でした。
 むらっちとゆりあっち、みゆきっちも頭部に奇妙なアイテムを装着してて、
ラジオでは絶対にわからないおもしろさがここにはありました。



 ここで選手交代で「Soul Link」チーム登場、YURIAさんと橋本みゆきさんは
ご退場~。
 邑子さんと荻さんは司会進行なので残ってます。 



・「Soul Link テラ地球通信」
 あー、こっちも公開録音あるんだなあと(えー
 トークは荻さんをいぢりつつ楽しいんですが、時間が巻き巻きしてることも
あって、終盤はちょっとぐだぐだしてたかなあというのが正直な感想です。
 もう少し時間があればよかったんでしょうけど。



・『Soul Link』の第1話上映
 若本さんのキャラ(渋めのオジサマ)が喋ると会場内になぜか笑いの渦が。
 や、なんかわけもなく笑えてくるんですよ。特徴的な喋り方のせい
でしょうか。
 パンチラやシャワーシーン等のサービスシーンもあり、1話はほとんど状況と
キャラクターの紹介という感じでした。作画レベルは結構きれいでしたよ。



 この試写会がはじまる前、または途中でもですが、会場から退席する人が
何人かいたんですが、もう少し控えめに出て行ってほしかったですね。
見てる人もいるんだし、頭を低くするぐらいの配慮はあって然るべきなんじゃ
ないかと思いました。ちょっと目についたんで。



・「ライブ」
 締めはやっぱりライブだよねーという感じで、ライブです(笑)。



 トップバッターは後藤邑子さんで、曲は「only one, only love」でした。
「SHUFFLE!」の楓のキャラソンですね。
 言わずもがなですが、会場全体、今日1番のヒートアップ状態です。
 サイリウムとか飛び跳ねてる人とか、おなじみの光景がありました。
 もちろん僕もクラップで楽しみましたよ。
 邑子さんがすごく楽しそうに歌っていたのが印象的でした。 



 二番手はYURIAさん。曲はこれまたおなじみの「YOU」でした。アニメ
「SHUFFLE!」のOPですね。
 歌詞を間違えてもライブ仕様ですからー、ということを言ってましたが、
間違えることなく歌ってたように思います。これも元気出る曲ですんで、
すでに手が痛いぐらいになってました(笑)。



 んで、トリは橋本みゆきさん。「screaming」という曲で、これはアニメ
「Soul Link」のOPですね。
「ねぶら」聴いてる人は「Soul Link テラ地球通信」の冒頭にかかってる曲
なんで、聞き覚えあるんじゃないかと。



 以上、ひとり1曲ずつで終了でした。多分、時間があればもう1曲ぐらい
歌ってくれる予定だったように思えますが、時間が30分ほど押してたんで、
それも止む無しか。



 最後に今日の出演者が全員登場して、ご挨拶してイベント終了と相成り
ました。
 それぞれのコメントもウィットに富んでておもしろかったですよ。
 お仕事がんばってください。鈴平先生(笑)。



 つーか、鈴平さんの日記を今拝見したら、公開録音に参加するっぽいことが
書いてありましたね。
 んで、西又さんの日記にも。
 もしかして、というかやっぱりいらっしゃってたのかな。



 今回のイベントは終始笑いが絶えないおもしろい内容で、すごく楽しむ
ことができました。
 出演者の皆様、スタッフの皆様、そして参加された皆様、お疲れ様でした~。



おわり



「牙」 第1話「運命の風」



・第1話「運命の風」
閉鎖的な世界なのかイマイチよくわかりませんでしたが、見てると結構
惹き込まれてました。
ヒロインの女の子が良さそうなので、もう少し続けて見ていこうかと
思います(笑)



「黎明の戦女神2」 中里融司 電撃文庫




黎明の戦女神(アテナ)〈2〉 (電撃文庫)

黎明の戦女神(アテナ)〈2〉 (電撃文庫)






新たに出てきた竜胆が、いい感じのお姉さんですな。
むしろアネキって感じか。
桔梗さんがいないのはすごく残念ですが、竜胆さんなりの戦略が楽しみ
です。
しかし、梓さんのまわりにはどんどんすごい女の人ばかり集まって
きますな。
昌樹も普通の人間相手には混世魔の能力が使えないので、ただちょっと
頑丈な男ってだけだから立場が弱いのよ……。
梓のライバルになるかと思われた明倉景との戦いは、あっさり決着が
ついてしまったので、「あれ?」という感じでしたが、ラストの展開で
びっくりさせられました。
こりゃ3巻も目が離せませんね。



「Alteil」プレイ中~♪



今日も1プレイ~。
がんばって勝ちを重ねてますが、運が良いのでしょうか。
それともファイルの都合でしょうか。
僕のファイルは、序盤はガマンの展開で、カードが貯まった終盤で
一気に勝負をかけるので、それがいいのかな。
多分、序盤に猛攻かけられたらキツいと思うので。
今のところ、同じタイプのファイルの相手に出会ったことがないので、
そうなった時が気をつける時でしょうね。



「ウィズアニバーサリィー」 (CROSSNET)体験版~



ゲームはコミカルな雰囲気のファンタジーで、おもしろそうな
感じです。
体験版では、「学院のとある半日」が体験できます。
ごく平凡な、という言葉は付けられないということですが(笑)
や、やっぱり魔法学校って普通じゃないよ。
ヒロインのシャルは、見た目優等生なんですが、主人公のデュオに
対してキツイので、あまりいい印象じゃなかったです。
姉のアリスは意外に良さげで、先輩のローラが1番お気に入り♪
体験版では、ローラ先輩の胸をモミモミできますし(えー



序盤はキャラ紹介も兼ねてるので、いささかかったるい感じですが、
本編もこの調子でいくのでしょうか。
そうだと、ちょっとキツイかな。



それと、僕のPCとの相性が悪いのか、OPムービーが挿入される時に、
フルスクリーンでプレイしてたらフリーズされましたよ。
ウィンドウなら別窓が開いてムービーが流れますが、それも
ちと動作不安定みたいです。うっう~。
体験版終了時もムービーが流れて終わりになる……と思うのですが、
ムービーが終わった後、真っ暗な画面で固まりやがったんで、
実際は不明です。
スペック的には全然問題ないはずなんだけどな……。



私信です



淡色館 (来島あわさん)
4/2 鷹見沢菜月♪(夜明け前より瑠璃色な)
男の夢ですね、その格好(笑)。
しかも、体勢は見えちゃいそうで危険ですよ~。



いつか見上げた、あの青空の下で・・・ (マスターうーさん)
��4月02日 はやて&ザフィーラ♪(魔法少女リリカルなのはA’s)
子犬モードもあるので、そっちのほうが女の子たちには人気ありそう
かもしれませんね~。



べっかんこうHP(仮)(べっかんこうさん)
4.2 伊織&雪歩(THE IDOLM@STER)
アイマス本の表紙だそうです。
サンクリかあ~、行ったことないですよ。
うっう~、表紙だけでガマンすることになりそうです。